7月の20、27日の日本時間24〜25時(わかりやすい様にあえて)に、
「やっぱりイタリア好き」という、ラジオ番組に出演することになりました!
ナビゲーターは雑誌「イタリア好き」の編集長マッシモこと松本さん。

1時間の番組の中、全てイタリアの情報満載だそうで、イタリア好きには必聴!
イタリア好きとのご縁は2018年からWeb通信に寄稿する様になり、
その間取材のコーディネートをさせて頂いたり、
マッシモツアーで読者の皆さんに我が家の醸造室にご案内しました。
Vol.46とVol.49では現地取材と記事を書かせていただいております。
そんなわけでラジオのお話、喜んで、お受けしました。
実はラジオ出演、人生の中で3回目。
1回目は18年前、夫と、四国のお遍路さん(全行程を徒歩で)をした時に、道すがら大掛かりな録音機材を持った地元のラジオ局のスタッフ&レポーターに呼び止められ、街頭インタビュー。今と比べたらさっぱりイタリア語が話せていないにも関わらず、夫の通訳泣かせ
『ハイスピード&長い&喋り始めたら止まらない』
三重苦喋りを全部わかった顔をして通訳する荒業を。

後から番組を収録したカセットテープを送っていただきましたが、夫のイタリア語は後ろの方で小声で流れて途中カット。私の日本語だけが入っていました。
2回目は15年ほど前、イタリアで友人シェフが週一回出演していたラジオ番組のゲストで。
その内容もリボルノの港に停泊させたヨットの中で、釣り上げたばかりの鰹を捌いて、料理を実況中継するという内容。
車酔いする私は、停泊したヨットの中で、ゆらゆらするまな板の上の鰹を見ているだけで気分が悪くなってくるし、イタリア語で喋らなくてはならない、中継中に席を外すことはできないと要らぬ緊張までしながら、鰹の唐揚げを揚げる音を携帯電話で拾いながら説明してなんとか中継終了。

その時には不思議と船酔いは何処かへ行ってしまいましたが、ヨットから降りたら今度は陸酔い(船を降りたにもかかわらず、揺れている様に感じて気持ちが悪くなる)という悪夢が待ち受けているという、とんでもない経験をしました。
今回はどうか?!
7月20日はイタリアモデナの話
7月26日はモデナの食について。バルサミコ酢の醸造の話
を15分づつお話しさせていただく予定ですが、どんな感じになりますでしょうか。
黙らない自信(?)はありますが、調子に乗ってテーマから脱線することは大いにあり得る!
今からドキドキです。
しかしラジオ出演が、ネット経由でイタリアからできてしまうとは便利な世の中です。
皆さんお楽しみに!

「やっぱりイタリア好き」
毎週水曜日24時〜25時
東京半蔵門スタジオから全国のコミュニティFM各局で放送中。
「やっぱりイタリア好き」は全国のコミュニティFM各局からお聴きいただけます。
各局のホームページからインターネットでお聴きいただけるほか、サイマルラジオからもお聴きいただけます。
以下のサイマルラジオのサイトから最寄りの放送局をお選びください。
また無料アプリ「リスラジ」をダウンロードいただき聴くこともできます。