カテゴリー: レシピ
-
バルサミコ酢レシピ その22 かぼちゃのスキアッチャータバルサミコ酢仕立て
イタリアのモデナの葡萄畑も、随分と葉が落ちて冬へと向かっております。 自家菜園のかぼちゃ、ー水分が抜けて食べごろに。なんと言っても大きいので、一個開けると毎日のように食べないと大変! 我が家の人気かぼちゃ料理をご紹介しま […]
-
バルサミコ酢レシピ その21 ポルチーニ茸とりんごのサラダ
8月。チロル地方ドロミティにある山の家にバカンスに来るのが毎年恒例 世界遺産に登録されたドロミティはハイキングコースのバリエーションが豊富。小さな子供から、高齢者、ロッククライミングを楽しむコースや何日もかけて縦走するよ […]
-
バルサミコ酢レシピ その20 アスパラ海老春巻きのバルサミコ酢仕立て
復活祭の休暇が終わり、随分と緑が濃くなってきたイタリア 家庭菜園のアスパラガスがどんどん育ち始めました。 採りたてのアスパラガスを間髪入れずに茹でると、それはそれは甘くて、形や太さは不揃いでも市場に出回っているどんな高価 […]
-
バルサミコ酢レシピ その19、フェンネルのパスタバルサミコ酢仕立て
日本でも最近随分おなじみになってきたフェンネル。イタリア語ではフィノッキオといい、冬が旬で、1月ともなると、丸々と太ったフェンネルがうず高く重ねられて売られているのを見かけます。 緑の部分はかなり硬いので、切り捨てて、白 […]
-
バルサミコ酢レシピ その18 ラディッキオのスペック巻きバルサミコ酢仕立て
ラディッキオという野菜をご存知だろうか?チコリの栽培種で、イタリアンチコリという別名もある。 苦味と甘みの混在する野菜で、イタリアの北の地域で主に栽培されている。 数年前の今頃、日本からイタリア野菜を栽培されている農家さ […]
-
バルサミコ酢レシピ その17パンナコッタバルサミコ酢添え
一時期日本でパンナコッタが大流行したのはいつだったか? 実はイタリアのお菓子であり、パンナとは生クリームでコッタは煮るという意味である。 様々なレシピが日本でもあるけれど、モデナのうちの周辺の地元レストランで出てくるのは […]
-
バルサミコ酢レシピ その16タルタルステーキバルサミコ酢オニオン添え
本格的な タルタルステーキを食べたのは、いつだったろう。確か結婚する前にベルギーに行った時。ベルギー人とイタリア人のハーフの友達おすすめされたレストランにて。とっても美味しかったけれど、随分と色々なものが混ぜ込んであり、 […]
-
バルサミコ酢レシピ その15 いちじくと生ハム、パルミジャーノレッジャーノ チーズの前菜
今年はいちじくの出来がとっても良いらしい。市場の八百屋にも山積みになって売っている。 雨が降ってしまうと、熟したいちじくはすぐに腐ってしまうから、雨が降る前の今が一番美味しいよおーと市場のおばあさんに声をかけられる。なる […]
-
バルサミコ酢レシピ その14 イタリア風冷奴バルサミコ酢仕立て
朝晩随分と涼しくなってきたモデナ。葡萄畑もあと数週間で収穫となりそうです。 バカンスから帰ってくると、畑のトマトの支柱が上の方になったトマトの重みで倒れ、必死に収穫。 生で食べるには限界があるので、トマトジュースにしたり […]
-
バルサミコ酢レシピ その13イカのバルサミコ酢マリネ
東京オリンピック開幕 ちょうど見所の放映時間がイタリアのお昼過ぎ。開催については色々言われてますが、オリンピックを目指して頑張ってきた選手の応援はしたい。そんなわけで、昼食後はテレビがつけっぱなし。とほとんどテレビを見な […]