魅惑のバルサミコ酢の世界へ
2023年もお陰様で、我が家のミツバチが集めてくれたはちみつを販売することになりました。 今季の養蜂はかなり苦…
先週は学校が始まる前にオンライン申請をしてあった子供たちのパスポートを取りにミラノへと出かけた。 子供たちのパ…
ありがたいことに、2019年から毎年一回、現代食文化論の授業の一環で、バルサミコ酢の講義をさせて頂いています。…
イタリアの学校の夏休みの開始は早く、なんと6月8日から学校が休みに入りました。ここ1週間日ごとに暑さが増してい…
お雛祭りの時期のバルサミコ酢の醸造作業を紹介します。
長いイタリア生活、突然食べたくなるものがある。 寒い冬に食べたくなったのは、「おでん」 どうしてもおでんがが食…
15年熟成バルサミコ酢の発送ミッション終了後、トスカーナに住む友人3人に声をかけて、お昼ご飯を食べる約束をしま…
皆さんはどんな新年を迎えられましたか? 我が家は年末から山の家に行って、リフレッシュしてきました。 さあ、これ…
秋も深まって、薪ストーブに火を入れる日が多くなった11月のある日に養蜂の師匠から電話が。 「家にいる?今からウ…
一回に収穫するのは、鍋に入る量つまり650kg−700kg。ワイナリーの収穫量に比べれば、大したことはないと言…