魅惑のバルサミコ酢の世界へ
お雛祭りの時期のバルサミコ酢の醸造作業を紹介します。
長いイタリア生活、突然食べたくなるものがある。 寒い冬に食べたくなったのは、「おでん」 どうしてもおでんがが食…
15年熟成バルサミコ酢の発送ミッション終了後、トスカーナに住む友人3人に声をかけて、お昼ご飯を食べる約束をしま…
皆さんはどんな新年を迎えられましたか? 我が家は年末から山の家に行って、リフレッシュしてきました。 さあ、これ…
秋も深まって、薪ストーブに火を入れる日が多くなった11月のある日に養蜂の師匠から電話が。 「家にいる?今からウ…
一回に収穫するのは、鍋に入る量つまり650kg−700kg。ワイナリーの収穫量に比べれば、大したことはないと言…
葡萄の収穫は、糖度が十分に上がってから。朝晩の気温の温度差が大きくなると、急にぐっと甘みが増してきます。 ちょ…
少しずつ夏に移り変わって行く6月は、雑草の成長のスピードと虫たちの活発になり様は目を見張るものがあり、自然の勢…
趣味でやっている養蜂。 過去の記事はこちらから過去の記事はこちらから たまたま4月の末に同日に2つも分蜂を発見…
記録的な暑さが続くイタリアに、日本からお客様がやってきました。 日本でバルサミコ酢の販売をして下さっているEe…