クリスマスまであと1週間。
12月に入ってからなんとなく慌ただしいのは、日本の師走と同じ感じ。
特に今年はコロナウイルス水際対策として、20日からは州を跨いで移動は規制される。
その後も、ロックダウンを出すか出さないのか?クリスマスだけでなくエピファニアまで期間を延長すべきなどなど、今日18時にイタリア政府からの正式な通達が出るらしいが、昨日の時点の記事では瀬戸際まで揺れに揺れている様子が報道されている。17日のラレップブリカ新聞の記事
そんなこともあってか、昨日12月17日のモデナのの街中は、クリスマスプレゼントを物色する人、クリスマス、お正月に向けて食材の買い出しをする人でごった返していた。
平日木曜日の午前中というのに、横丁をかなりの人が街を歩いている。
市場の八百屋さんにはかぼちゃが山積み
秋に収穫されるかぼちゃが山積み。モデナは実はかぼちゃの産地で、郷土料理にもたくさん使う。冬至かぼちゃ食べると風邪をひかないなんて日本ではいうけれど、この時期一番甘みが増したかぼちゃを使った料理は見た目も綺麗でクリスマスやお正月に使う方も多いのだろう。
以前イタリア好きという雑誌のWeb通信でモデナのかぼちゃについて記事にしましたので、ご興味ある方はこちらからどうぞ。
今週の動画はそんなカボチャの下処理の方法。日本のかぼちゃと比べ、ホクホクしたものより、水分が多いイタリアのかぼちゃ、大きく切って皮と種のついたまま丸ごと焼きするのがモデナ流
オーブンで焼くと、水分が飛ぶだけではなく、スモーキーな香りが加わって、味が凝縮されるので蒸したり、煮たりしたものとは風味が変わってなかなか美味しいのです。
バルサミコ酢も絶対合います。

街歩きのライブで撮影なんて面白いかもしれないと考えていたので、、下見がてらビデオと三脚を持ってモデナの市営市場(常設の屋根がある市場)の中を歩いていたら、警備員に手振りで仕舞えと合図されました。確かにイエローゾーンになったとはいえ、スーパー、ショッピングモールなどは入場制限があるし、必要なものを買ったら出ていけということなのだろう。物見遊山の観光客が来る場合ではないと思われたのかもしれない。
目立つ三脚はさっさとしまって、懲りずにビデオ撮影してきましたので、来週のVlogはクリスマスの街の様子と市場の様子をクリスマスに公開します。
お楽しみに!